top of page

​*研究課題は、発表前につき未公開にしております。
​*申請者のみ記載(分担者、北九州市立大学のホストと共同研究を行う)

1.西村 智貴(信州大学 繊維学部化学・材料学科)  使用装置:Cryo-TEM、動的光散乱(DLS)、FFF/MALS

2.木原 隆典(北九州市立大学国際環境工学部)     使用装置:共焦点レーザー走査蛍光顕微鏡(CLSFM)

3.丸山 厚(東京工業大学生命理工学院)      使用装置:Cryo-TEM、共焦点レーザー(CLSFS)、FFF-MALS

4.河﨑 陸(広島大学大学院 先進理工系科学研究科)      使用装置:FFF/MALS、Cryo-TEM、ラマン顕微鏡、
、GPC、レオメーター

5.武田 真莉子(神戸学院大学薬学部)           ​  使用装置:Cryo-TEM、ゼータ電位・粒径測定システム

6.櫻木 美菜(崇城大学 工学部ナノサイエンス学科)​  使用装置:Cryo-TEM、動的光散乱(DLS)、蛍光顕微鏡、クライオスタット

7.森 健(九州大学大学院工学研究院) 使用装置:・GPC-MALS、FFF-MALS

8.諏訪部 晋(神戸学院大学薬学部) 使用装置:Cryo-TEM、卓上走査型電子顕微鏡

9.山名 啓太 (広島大学大学院先進理工系科学研究科 )      使用装置:Cryo-TEM、FFF-MALS、ゼータ電位・粒径測定システム

10.宮本 寛子(愛知工業大学 工学部 応用化学科)  使用装置:Cryo-TEM、FFF-MALS、DLS、共焦点レーザー顕微鏡(CLSFM)、イオンクロマトグラフ、ラマン顕微鏡、円二色性偏光、GPC

11.真田 雄介(福岡大学・理学部)     使用装置:Cryo-TEM、FFF-MALS、高度示差屈折率計 

12.坂口 怜子(産業医科大学 生体物質化学講座)    使用装置:共焦点レーザー(CLSFS)、NMR、イオンクロマトグラフ

13.安藤 満(京都大学医生物学研究所)   使用装置:Cryo-TEM、xSight

14.長﨑 健(大阪公立大学大学院)  使用装置:Cryo-TEM、FFF-MALS

bottom of page